園芸施設共済更新手続きのご協力ありがとうございました。
- お知らせ
- #園芸施設共済
- #収入保険
田原出張所、園芸施設共済担当です。 1月から2月にかけて、田原市の加入者様を対象に、R7年園芸施設共済の更新手続きを行ってまいりました。田原市の農業者様、各会場へお越しいただきありがとうございました。 2月25日からは、豊橋市の加入者様を対象に、各事業所で開催しております。お手元のハガキをご確認の上...
田原出張所、園芸施設共済担当です。 1月から2月にかけて、田原市の加入者様を対象に、R7年園芸施設共済の更新手続きを行ってまいりました。田原市の農業者様、各会場へお越しいただきありがとうございました。 2月25日からは、豊橋市の加入者様を対象に、各事業所で開催しております。お手元のハガキをご確認の上...
こんにちは、中部支所園芸担当です。 今年も2月7日(金)より、園芸施設共済の一斉加入受付を行います。 旧半田出張所管内の農家さんを対象に3月中旬まで12会場にて下記スケジュールのとおり開催を予定しています。 加入者の皆さまには順次ご案内のはがきをお送りしておりますので、お手元に届きましたら日時・会場等...
こんにちは、西部支所です。西部支所では、1月29日(水)より園芸施設共済の一斉加入受付が始まりました。 西部支所では、JAあいち海部様、JA愛知西様のご協力を得て集団引受会場を設置しています。同管内の組合員を対象に5月中旬まで、12日間の開催を予定しています。 令和7年から、毎年行っている更新手続きに合わせ...
こんにちは、東部支所です! 愛知県で最も人口が少ない自治体である豊根村へ行きました!村内にある佐久間ダムや新豊根ダムでは、迫力ある絶景を眺めることができました! 豊根村は人口1,000人に満たない村ですが、夏は避暑地として涼しい気候の中、ブルーベリー狩りを楽しんだり、冬は県内唯一のスキー場がある茶臼山高...
こんにちは、中部支所です。 11月も半ばとなり、中部支所管内では大豆の収穫が始まっています。事務所近くの畑ももう少しで収穫になりそうな様子です。1年の終わりが近づいてきていますね。 さて、NOSAIで申し込みを受け付けております収入保険の令和7年契約は11月末が申し込み締め切りです!加入を検討されている方...
こんにちは、田原出張所です。 豊橋市や田原市では冬キャベツやブロッコリーの出荷時期となりました。 10月20日(日)豊橋青果流通センターでは、出荷する野菜の品質をそろえるため農家さんが集まる「目揃い会」が開催されました。 NOSAIではこの目揃い会に参加し、最近豪雨災害で被害が発生している状況の中で、収入保...
こんにちは、西部支所です。 現在、西部支所管内ではあいちのかおりの収穫期を迎えています。 今年も、カメムシによる吸汁やイノシシによる食害など、被害の申告を多数いただいております。 水稲共済の被害申告は、必ず刈り取り前までに行ってください。損害評価員が被害ほ場を確認する前に刈り取ってしまうと、損害評価...
こんにちは、中部支所です! 中部支所がある西三河地域では梨の栽培が盛んです。9月からは「あきづき」や「新高」などの収穫が始まっています。その中で愛知県では珍しい品種を教えていただきました。 「かおり」という品種で、香りがよく、表皮が緑色から熟して黄色がかってくるのが特徴です。生産数が少なく、幻の梨と...
こんにちは、NOSAI愛知 東部支所です! 今年も台風のシーズンがやってきました。皆様、備えの方は大丈夫でしょうか? 台風や異常気象による、大雨や落雷、突風等においては、被害がより一層深刻になる可能性があります。実際に昨年の6月の大雨によって、東部支所管轄地域でも、多数の被害が出ました。 NOSAI愛知では、収...
こんにちは、西部支所です。 先日梅雨が明け、管内の水稲も出穂や開花が進んでいます。 昨年に続き、今年もイネカメムシやジャンボタニシによる被害をご申告いただいております。 特にイネカメムシについては今年も多く発生することが予想されております。カメムシによる吸汁被害は、不稔もみの発生等見た目にはわかりづ...