家畜共済の補償を充実させませんか(第1回)
- 家畜共済
~酪農家さんの死亡廃用共済について~ こんにちは事業部家畜課です。 皆さまも既に加入されていると思いますが、平成31年1月1日から制度改正により、 新しい家畜共済(以下、新制度)がスタートしています。 今回は酪農家さんの死亡廃用共済(以下、死廃)について新旧制度の比較、 加入状況のお知らせ及びおすすめの...
~酪農家さんの死亡廃用共済について~ こんにちは事業部家畜課です。 皆さまも既に加入されていると思いますが、平成31年1月1日から制度改正により、 新しい家畜共済(以下、新制度)がスタートしています。 今回は酪農家さんの死亡廃用共済(以下、死廃)について新旧制度の比較、 加入状況のお知らせ及びおすすめの...
こんにちは、総務部総務課です。 8月24日に、新型コロナウイルス感染症に対する 愛知県独自の緊急事態宣言が解除されましたが、 NOSAI愛知では、感染予防のため事務室の分離を継続中です。 普段は総代会や研修会を行うフロアに パソコン・電話・プリンターなどを持ち込み 写真のように使用しています。 支所出張所...
こんにちは、農産果樹課です! 8月になりました! 40℃に近い日が多くなってきて人間にとっても作物にとっても非常につらい時期ですね。 ここまで暑くなってしまうと、水稲に高温障害が発生している可能性があります。 そこで今回は、水稲の高温障害について説明していきます。 1.高温障害とは? 水稲の生育期の登熟期...
こんにちは。園芸任意課です。 8月に入り、台風がすでにいくつか発生しています。 (余談ですが、今年は1951年からの統計史上はじめて7月に台風が発生しなかったそうです。) また、「令和2年7月豪雨」では全国各地で甚大な被害が発生しました。 災害への備えは万全でしょうか。 農業共済組合では、現在、農作物のあらゆ...
こんにちは!収入保険課です。 近ごろは新型コロナウイルスもいよいよ第2波となりそうな感じで、不安ですね…。 お盆休みに帰省される方も多いかと思いますが、今年はどうなるのでしょう。 愛知県ではお盆前に需要が高まる、梨や桃、ぶどうなどの果樹の栽培も盛んなので、農家のみなさんの経営に影響がないか、心配して...
総務部人事企画課です。 令和3年4月職員採用に向けて、8月7日(金)に第1回職員採用説明会を行います。 農業共済組合=NOSAI について、ご存じではない方が多いかと思います。 当日は、NOSAI愛知の業務内容などについてお話します。 また、若手職員より普段の仕事の流れや職場の雰囲気などを感じているままにお話し、 NO...
事業部家畜課です。 7月に入り梅雨のジメジメした毎日ですね。 梅雨が終わるとまた暑い夏がやって来ます。 気温35℃以上の真夏日が何日も続き、乳牛にとっては厳しい季節となります。 日本の乳牛のほとんどがホルスタイン種と呼ばれる白黒の牛ですが、 ヨーロッパの寒い地方原産なので、夏には非常に弱く、 熱射病に罹っ...
7月になりました! 30℃越えの日も多くなってきて今年も夏が来たって感じがします。 この暑さの中でも水稲は順調に成長しているようです。 しかし、中にはジャンボタニシやカメなどの食害等、様々な被害が出てくるころです。 そこで今回は、被害申告の仕方について説明していきます。 被害申告をされるうえで、大切なポイ...
こんにちは、総務部総務課です。 6月18日に第7回通常総代会が愛知県農業共済会館で開催されました。 今回は新型コロナウイルス感染防止の観点より、 書面議決書を多くの方よりご提出いただき、人数を大幅に減らしての開催となりました。 ご理解ご協力をいただきました方々へは、この場を借りて心より御礼申し上げます。...
こんにちわ、園芸任意課です。 6月も後半に入りましたが、梅雨の時期が続きますね。 6月は、農林水産省により「災害に強い施設園芸づくり月間」として 制定されていることをご存じでしょうか。 夏からの台風シーズン前ということで、 万が一の備えとして園芸施設共済の加入促進を行うと共に、 被害防止の対策や注意点を...