来年度より尾張支所が移転します。
- お知らせ
こんにちは、尾張支所です。 梅雨があけて、気温も湿度も高い毎日ですが、夏バテしていませんか? 現在、尾張支所は名古屋市中区丸の内の農業共済会館内にありますが、来年度より、海部津島出張所と統合し、稲沢市にある西部実測センターへ事務所を移転します。 写真は、改修工事前の西部実測センター(稲沢市奥田井之下...
こんにちは、尾張支所です。 梅雨があけて、気温も湿度も高い毎日ですが、夏バテしていませんか? 現在、尾張支所は名古屋市中区丸の内の農業共済会館内にありますが、来年度より、海部津島出張所と統合し、稲沢市にある西部実測センターへ事務所を移転します。 写真は、改修工事前の西部実測センター(稲沢市奥田井之下...
こんにちは。豊川出張所です。 先日、豊川市の農家さんにつま菊を頂きました。 スーパーでパックのお刺身を買ったり、 居酒屋でお刺身を注文したりすると、 必ずと言っていいほど添えられていますよね。 このつま菊は、お醬油の小皿に花びらの部分を散らして、 お刺身と一緒に食べるのが本来の食べ方です。 食べ方を知...
春はあけぼの。 やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、 紫だちたる雲の細くたなびきたる。 枕草子の有名な一句ですね。 ときは夜明け、空がだんだんと明るくなっていくにつれ、 雲の色彩の鮮やかな変化が目に浮かびます。 鮮やかな変化といえば開花や発芽でしょうか。 代表格の桜はもとより、春から初夏は豊かな実り...
こんにちは、東三河支所です。 今回は、私達の支所がある田原市についてご紹介します! 田原市は、太平洋・三河湾といった 特性の異なる2つの海に面しており、 蔵王山や半島最高峰の大山を擁すなど、 海と山の豊かな自然に恵まれている地域です。 また、田原市の大きな特徴として、 太平洋の黒潮の影響で年間を通じて温...
こんにちは、尾張支所です。 みなさん、木の芽(山椒の葉)をご存じですか? 木の芽とは山椒の若芽で、 日本の春を代表する香味野菜の一つであり、 独特の香りと素朴な美しさが好まれています。 尾張支所管内の一宮市や稲沢市は、 全国有数の木の芽(山椒の葉)の産地です。 先日、木の芽の農家さんを 訪問させていただ...
こんにちは!NOSAI東三河支所です! 今回はNOSAI東三河支所のある田原市を散策しました! 田原市は、市町村別農業産出額において 5年連続で全国1位となっています! 年が明け、田原市でもキャベツ・ブロッコリーなどの収穫が 本格的にスタートしています。 今回お邪魔した畑の周りは見渡す限りキャベツ畑! あちらこ...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 豊川出張所です。 コロナの感染拡大が止まらず、政府主導の各GoTo事業も縮小され、 年末年始も自粛ムードです。みなさん年末年始はどう過ごされましたか。 地元の神社でもソーシャルディスタンスが求められ、 厄年の甘酒配布やお焚き上げもしていません...
皆さま、新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 令和2年は、日常生活、経済が大きく変わる激動の1年でありました。 令和3年は、新型コロナウイルスの影響が少しでも落ち着き、 自然災害も少ない、実り豊かな年となるよう願っています。 年男?となるノー...
こんにちは、海部津島出張所です。 今回は、海部津島出張所の管轄内で、愛西市森川町の 立田大橋東にある「道の駅 立田ふれあいの里」に行きました。 ここは、愛知県最西端に位置し、 愛西市の地域産業活性化の拠点として活用されています。 産直市場では、地元の農家さんが生産した新鮮な農産物や 季節の花を販売してお...
こんにちは、尾張支所です。 少しずつ涼しくなってきましたね。 出張に出ると、黄色に色づいたイチョウの木をよく見かけます。 イチョウといえば、尾張地方では銀杏の一大産地である 稲沢市のそぶえイチョウ黄葉まつりが有名ですが、 残念ながら今年は新型コロナウイルスの影響で中止だそうです。 来年はコロナも落ち着...