お米の実測調製を行いました。
- 農作物(水稲)共済
こんにちは~、西三河支所のノーサイ君うっしー!! 今日は豊明市にある、尾張東部実測センターにやってきました。 水稲共済では、被害があった田んぼから稲を刈り取って 調査を行うことがあるうっし! 刈り取ったお米は、脱穀してこの「調製機」に入れると、 いいお米と悪いお米にわかれるうっし! 職員>ちょっとノ...
こんにちは~、西三河支所のノーサイ君うっしー!! 今日は豊明市にある、尾張東部実測センターにやってきました。 水稲共済では、被害があった田んぼから稲を刈り取って 調査を行うことがあるうっし! 刈り取ったお米は、脱穀してこの「調製機」に入れると、 いいお米と悪いお米にわかれるうっし! 職員>ちょっとノ...
こんにちは、海部津島出張所の農作・収入保険担当です。今回は水稲の品種についてお伝えします。 海部津島管内で「みつひかり」という品種が栽培されています。 皆さんがよく耳にする「コシヒカリ」や「あきたこまち」に比べ、知名度的には低いですが、実は皆さんもおそらく一度は口にしているのです。 というのも、この...
こんにちは 尾張支所です。 今年度はウンカによる被害が多く出ているようで、尾張支所管内でも多くの圃場へ被害確認に行きました。 圃場を確認中にふと見るとヌートリアを発見! 被害確認に行くことはありますが、実物を見たのは初めてだったので驚きました。 幸いにもヌートリアを発見した圃場では被害は出ていませんで...
こんにちは。 豊川出張所(担当エリア:豊川市・蒲郡市・新城市・北設楽)収入保険担当です。 以前から場所が分かりづらいとの声があった当事務所。 多くの農家さんにお越しいただけるよう、 目印として入り口に大きな横断幕を張りました! 151号線を豊川インター方面へ進み、馬場町交差点を超えると目に入ります。 ...
こんにちは!収入保険課です。 10月9日に豊川市役所にて、当組合と豊川市との収入保険加入促進に係る 連携協定の協定式が行われ、協定が結ばれました! また同時に、当組合とひまわり農業協同組合、 当組合と東三温室園芸農業協同組合との連携協定も締結されています。 協定式では多くの報道記者さんが集まる中、 当組合...
こんにちは、事業部園芸任意課です。 10月に入り、いよいよ秋めいてまいりました。 今回は9月から制度改正された園芸施設共済についてです。 以下の5点が改正された内容です。 ① 付保割合の引上特約 付保割合8割を選択している加入者について、さらに手厚い補償を希望する場合、1割、または2割の補償を上乗せできま...
こんにちは。東三河支所(担当エリア:田原市・豊橋市)収入保険担当です。 10月になり、個人で青色申告を行っている方の 令和3年契約の収入保険の加入申込期限が迫ってきました! (個人で青色申告を行っている方は11月末。 法人の方は事業開始月の1月前までです。) 東三河支所では新型コロナウイルス対策を取りつ...
今回は、畑作物共済について簡単に説明していきたいと思います。 畑作物共済は「大豆」「小豆」「てん菜」「ばれいしょ」等様々な種類のある保険です。 愛知県では、その内の「大豆」を引受しています。 補償の対象になる、愛知県で多く発生している被害を見ていきましょう。 ・自然災害(長雨などによる土壌湿潤害、梅...
こんにちは!収入保険課です。 9月も中ごろとなりました。 暑さも少しずつやわらぎ、活動しやすくなってくる一方、 年末に向けて少しずつ忙しくなってくる時期ですね! 収入保険も、個人の方の場合、令和3年契約の加入申し込みの期限は 令和2年11月末日まで となっています。 期限が近づくにつれて、だんだんとお問い...
こんにちは!総務部人事企画課です。 今週に入って暑さも落ち着き、秋の近づきを感じます。 先日、我が家では栗ごはんを炊きました。 お米は岡崎市の東部、額田地区で収穫された「ミネアサヒ」の新米、 栗はその隣の幸田町産です。 うま味・粘りに優れたミネアサヒが栗のホクホクした食感とぴったり合い、 一足先に秋の...