扶桑町特産物 守口大根
こんにちは、尾張支所です。 今月も尾張地方の扶桑町の特産物をご紹介したいと思います。 皆さんは守口大根をご存じでしょうか? 先日守口大根を生産される農家さんを訪問する機会がありました。 残念ながら出荷は1月下旬までと時期が少しずれていたので 守口大根を見ることはできず、出荷前の大根を見せていただきまし...
こんにちは、尾張支所です。 今月も尾張地方の扶桑町の特産物をご紹介したいと思います。 皆さんは守口大根をご存じでしょうか? 先日守口大根を生産される農家さんを訪問する機会がありました。 残念ながら出荷は1月下旬までと時期が少しずれていたので 守口大根を見ることはできず、出荷前の大根を見せていただきまし...
こんにちは。半田出張所です。 この間年が明けたと思ったら、もう2月も終わりです。 今年の2月は雪が降ったり、5月並みの暖かさになったりと寒暖の差が激しい月となりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 2月の花といえば、最初に思いつくのが梅です。町中を車で走っていると開花した梅の木を目にするように...
こんにちは、西三河支所です。 1月28日に半田出張所がブログ記事をあげましたが、西三河支所管内の小麦も順調に生育し、茎立期を迎えつつあります。 西三河地域は麦の生産が県内でも最も盛んな地域でもあります。 実は、小麦の出荷量は北海道が全国1位ですが、平均単収は愛知県が全国1位※です。 麦は雨などによる湿...
こんにちは。豊川出張所です。年明けからもう2か月過ぎてしまいました。この時勢、大きなイベントもなく日々が過ぎてしまい、時間の流れが早く感じます。 2月から豊川出張所では、果樹共済(なし・かき)の引受準備をしています。いつもはJAの会議室を借りて加入手続きをしていますが、今年は新型コロナウイルスの影響...
こんにちは、海部津島出張所です。 以前と比べて、暖かい気候になりましたね。 先日、津島市のかとう農園さんが販売しているいちごを買いました。 愛知県では「とちおとめ」や「章姫」が主力品種でしたが、「とちおとめ」よりも収量が多く、「章姫」よりも輸送性の高いイチゴを目指し、愛知県オリジナル品種である「ゆ...
こんにちは。東三河支所の収入保険担当です。 年末まで個人の方の令和3年加入手続きを行っていました。 駆け込みでの申込みも多く、 多くの方に加入していただくことができました! 今月からは、令和2年に収入保険へ加入していただいている方への 保険金の支払いが始まりました。 保険金のお支払い対象となったときは、 ...
こんにちは、尾張支所です。 みなさん、木の芽(山椒の葉)をご存じですか? 木の芽とは山椒の若芽で、 日本の春を代表する香味野菜の一つであり、 独特の香りと素朴な美しさが好まれています。 尾張支所管内の一宮市や稲沢市は、 全国有数の木の芽(山椒の葉)の産地です。 先日、木の芽の農家さんを 訪問させていただ...
こんにちは~、西三河支所のノーサイ君うっしー!! 今日は農機具損害共済の手続きで豊田市のお茶畑にいってきたうっしー! これは「茶摘採機」といって、春ごろに使う茶摘み専用の機械なんだって! なんかロボットみたいでかっこいい~ このほかにもトラクターやコンバインなどの農機具なら農機具損害共済に入れば、...
こんにちは。半田出張所です。 突然ですが皆さま、こちらの圃場に何が生えているか 分かりますでしょうか。 え?雑草? いいえ違いますよ。 こちらは小麦が生えてきている様子です。 麦といえば、収穫間際の小金色の麦畑を イメージされるかもしれませんが、 成長途中は青々とした緑色なんです。 小麦は通常、11月~12...
こんにちは、海部津島出張所です。 先日、実測した大豆の調整を行うため、 豊明実測センターに行ってきました。 実測調整の流れはこのようになります。 大豆の収穫が終わり、場所によっては麦が播かれています。 ここ数年は麦の生育が良いので、今年も順調に育つといいですね。 以上、海部津島出張所でした。